治具設計

この吊り具で耐えうる負荷?(大型文字看板/総重量4トン越えの吊り上げ検討)

安全とマニュアルで現場を改革

図面と目的、必要な数値だけご提供いただければ、後は丸投げで強度計算を対応しております。

SMT Support での改善事例をご紹介いたします。
安全検討を強みとして活動しており、
強度計算の依頼を多く対応しております。

なるべくご依頼者様には面倒な負担をかけないよう
心掛けてサービスを提供しております。

一つ、ご依頼から強度計算書完成までの流れをご紹介いたしますので、現場内、強度の
不安な治具や場所などの強度検討書が必要という方は是非参考にしてください。

ご依頼内容

大型数字看板をのせて吊り上げる
その吊り具の強度検討のご依頼です。

現状の仕様でそもそも安全な吊り上げが可能か?
他に適切な材料、規格違いなどが良いのか?
を相談したいとのことでした。

これだけ大きな架台になると、
おそらくは、この作業にしか使用しないため、
なるべくお金を掛けず、なおかつ安全に考慮した設計
を求められます。

非常にわかりやすい手書きの概略図をいただくことができ、
どのように吊りたいのか?
スムーズに想像することができました。

O、R、E、Z、P、J、Sの巨大文字を吊るのですが、
すべてを事細かに計算すると、検討価格も高くなるため、
先ずは、最も重量のある「O」を吊るときの検討を行い、
その強度の結果次第で、重心の違いなど
部分的過負荷の差があれど、耐えうるか?
を、その時点で再検討される方向での依頼となりました。

次項から、どのようにして検討を行ったかを詳細に説明していきます。

対応方法詳細

検討箇所と材料強度

①検討箇所の抽出
・架台の一段目
・架台の二段目
・架台重量を支える吊り具
の3つで検討箇所を分けました。

一気に計算しようとすると複雑になり過ぎるため、
また、改善が必要な部位を小さく特定するために、
なるべく細かく分けて計算するようにしています。

②安全率の設定
安全率は3に設定。
強度計算は、万が一の事故を防ぐためのもの。
従業員の方のケガ、機器や特注看板の損壊など
避けられるリスクをつぶすものです。
その意識から、念のため、
安全率を基準値より低く設定しました。

③素材や溶接の耐荷重の試算
安全率を基準とし、
SS400の応力、溶接応力関係の値
を決定しています。

荷重条件

強度検討

1段目架台

1段目は基本的に両端支持梁の計算を用いての検討。
吊り上げる文字看板の荷重に耐えうる
鋼材サイズを選定します。

許容応力とモーメントの関係で
許容断面係数を算出し、
適正の鋼材を選定しました。

2段目は偏荷重を想定し、
架台の中心に荷重が作用するのではなく、
ズレた位置になっても、問題の無いよう、
断面係数を持った鋼材選定を行いました。

他の文字、形状違いの看板も想定された
ご依頼者様の要望にお応えし、
強度に充分な余裕があるか?
入念すぎるくらい設定での強度計算となりました。

吊り金具部分の強度検討

最後に吊り金具部分の強度検討を行いました。
吊り金具自体の許容吊り荷重、
根元の溶接部に着目した許容吊り荷重、
を算出。

溶接が剝がれてしまわない吊り荷重を基準として
許容吊り荷重を決定しました。

ご依頼者様の声

お客さまからの評価

技術力(計算と作成)に対して
高い評価をいただくことができました。
依頼者様の社内には強度検討ができる人がいなく困っており、
迅速に強度計算書を作成、修正、訂正を対応したことが高評価につながりました。

また、計算書を確認するゼネコンの人にも
わかりやすい」と評価をいただくことができ、
非常にやりがいのある依頼でした。

最後に

今回の依頼は、最初の検討段階でいただいた手書きの絵があったことで、見積もり前から、ある程度どのように計算したらよいかを構想することができました。

ご依頼者様の、絶対に失敗したくないお気持ちが
とても伝わってきていましたし、
様々な質問をしていただき、
私自身も勉強になりました。

強度計算を行った吊り具を使用した動画を送って頂き、
無事吊ることができたことを
自分の目で確かめることができ、良い経験となりました。

「まだ手書き構想の段階でしかないが、
 強度が問題ないか判断できないか?」
など、図面がない場合でも必要情報があれば、
強度検討をすることは可能です。
是非、気軽にお問合せください!

当社では、
①お問い合わせ・ご相談
②案件内容の確認や聞き取り
③業務範囲の確認
④見積もりの作成
⑤依頼意志の確認
⑥強度計算
⑦報告
が基本となっております。
詳細の確認前の対応可否や金額の提案は、
回答いたしかねます。
問い合わせるまで、金額の想定を付け難いのは
心苦しいですが、何卒、ご協力をお願いいたします。
お問合せはコチラ